- マキエサで魚を寄せ、するするスルルー、ウキフカセ、スルカゴ、泳がせ釣りで磯周りに潜む大型魚を狙う
- マキエサ、ツケエサにキビナゴ、イワシ、ボイルオキアミなど様々なエサを使用し対象魚を狙う
- ベース仕掛けを基に、ウキやカゴを変え、状況に合わせて攻め方を変えていく
XFG(エクストリームフカセゲーム)とは?

XFGの魅力
- 青物、ハタ類、ハマフエフキといった磯に潜む大型魚との熾烈なファイトを楽しめる
- マキエサで魚を磯周りに寄せるので、釣果を得られる確率が高い
- スナップ付きスイベルを使えば、ウキ、カゴの交換、取り外しての完全フカセなど、簡単に仕掛けをチェンジできる
- エリア、対象魚によってどんな仕掛け、エサをチョイスするか戦略性、ゲーム性を楽しめる
XFGの基本タックル
XFGの基本タックル








ロッド


バトルゲームXFG
対象魚、タックルバランスで選べるラインナップ
3~5号:中型青物、ハタ類、ハマフエフキ、
シブダイ
5~6号:大型青物、大型ハタ類、
ハマフエフキ、スジアラ
8号:20kgクラスの青物、キハダ、GT、
大型ハタ類、スジアラ





リール

8000~18000サイズ
大型青物とのファイトを想定し、オフショアのキャスティングゲーム等で使うリールがおすすめ。メインラインを200m巻けるサイズを選ぶ。
メインライン

『PEライン3~8号/ナイロンライン6~14号』
ロッドの号数や対象魚、エリアに応じて選定する。大型青物を想定し、ラインは最低でも200mは巻いておきたい。
ショックリーダー・リーダー

『フロロ・ナイロンリーダー 20LB~60LB』
基本的にはメインラインに合わせた太さを選ぶ。根ズレの懸念がある場合は、リーダーだけでなく、 メインラインも含めてワンランク上げるなどバランスを調整する。不意に大型魚が食ってきた時のショックの吸収、 ゆっくり仕掛けをなじませ違和感なく食わせたい時などはナイロンリーダーもおすすめ。
ウキ・フック・小物類

『専用ウキ、フックをチョイス』
ウキは潮流に乗せて流すことがポイントとなるので、スルスルスルルー専用のウキを使う。カゴはウキと一体となっているモノがマキエサと同調させやすく使い勝手が良い。フックは青物を狙う場合はヒラマサ針、ハマフエフキを狙う場合はタマン針など対象魚専用のフックを使用する。
その他用品類

環付きウキとスナップ付きスイベルを併用すれば、仕掛けをスナップ経由で素早く交換できる。イワシやキビナゴを撒く専用のマキエシャクや、泳がせ用の小魚を活かしておけるキーパーバッカンがあれば、道具入れとしても使えるため便利。


マキエサ
対象魚やエリアの傾向により使い分ける
ツケエサだけでも良いが、マキエサを撒く方が魚を寄せることができる。
キビナゴ、イワシ、ボイルオキアミを潮の強弱、対象魚の種類によって使い分けるのが良い。



ツケエサ
対象魚、エリアに合わせてエサをセレクト
ライブベイト、ボイルオキアミ、キビナゴ、魚の切り身、冷凍サバ、冷凍ムロアジ





大型魚が狙えるエリアの一例
ターゲット&釣法の一例


釣り場
仕掛けを潮に乗せて流し、広範囲を探る釣りとなる為、沖磯、半島周りの先端など潮の流れるエリアに釣り座を構えるのが望ましい。

対象魚
GT、キハダマグロ、ヒラマサ、カンパチ、ブリ、イソマグロ、スマガツオ
、クエ、スジアラ、キジハタ、オオモンハタ、アカハタ、シブダイ、コロダイ




