SFトップ戻る

SF Concept Super Finesse Concept

フィネスを超える未体験ゾーンへ。

フィネス――「繊細」と訳されるこの言葉は、バスフィッシングのプロトーナメントをはじめ、エリアトラウトやライトソルトなど、競技志向の強いフィッシングシーンで、他者よりも一歩リードするための、いまや最も重要なキーワード。フィネスフィッシングを突き詰めるアングラーの求めに応じてタックルは鍛え抜かれ、進化したタックルはまた、アングラーの「競技者」としてのポテンシャルを高め、「人よりも釣る」という欲求を広げてきた。
時代は今。激戦のフィールドで競いつづけるアングラーが渇望したのは、フィネスの限界域を超えて勝負できるタックルだった。レーシングスペックのマシンが、乗用車の乗り心地を犠牲にしてまでも、スピードやハンドリング性能を求めるように、たとえ汎用的なバランスを捨て去ってでも、その一点を徹底的に鍛え上げたスペシャルタックル。より正確に、よりダイレクトに、アングラーの意志と呼応するように、ルアーをコントロールできる比類なき“操縦性”。
SF(スーパーフィネス)コンセプトは、その想いを具現化するスピニングリールの設計思想。
リールは、まだまだ進化できる。
フィネスを超える、未体験ゾーンへ、SFコンセプトとともに――。

CAUTION!

ターゲットを限定してたどり着いた理想のかたち

SFは、フィネスフィッシングに特化した性能を極限まで高めるために、ターゲットゾーンを明確に定めている。ラインクラスで言えば、フロロ・ナイロンなら4lb以下、PEなら0.6号以下、ドラグテンションは800g以下。例を挙げれば軽量なリグを用いたバスフィッシングや、マイクロスプーンなどを使うエリアトラウト、渓流のネイティブトラウト、そしてライトソルトがこれにあたる。制限以上のラインの使用が想定されるパワーフィネスや、激しいシャクリで過度に負荷のかかるエギングのような釣りでの使用は推奨していない。あくまでナンバープレートのないレーシングスペック。すべての道を快適に走るのではなく、決められたコースを最速で駆け抜けるための特別仕様だ。

Recommend Setup