確かな性能が釣果に差を生んだ

まるで手の延長であるかのような
超高感度とルアーを意のままに
操れる操作性、
そして、チヌの硬い顎を
確実に貫く強靭なパワー。
チニングの新しい世界を切り拓く
ハイエンドモデル「SILVER WOLF EX」誕生。

己の直感が釣果となる
全てを操る最高峰のチニングロッド降臨

自分が欲しいロッドをひたすらに追い求めてつくった
シルバーウルフのフラッグシップモデル

 これまでチニングの新しい地平を切り拓いてきた「もりぞー」こと森浩平が、自分が本当に使いたいチニングロッドとは何か、という問いに対して出した答え。それがこのシルバーウルフEXである。
 シルバーウルフの最新シリーズとなるこのEXは、森がチヌを釣るための機能をただひたすらに追い求めて新開発。力強く伸びる飛び、微かなアタリを確実に捉える超高感度、ルアーを意のままに操れる高い操作性、そして遠距離でのバイトを確実にフックアップに持ち込むパワーなど、あらゆる面でこれまでの常識を覆すハイパフォーマンスを実現した、シルバーウルフのフラッグシップモデルだ。

 「特に大事にしたかったのが、パワー。パワーや剛性というのは、自分のチニングには絶対に必要な要素です。しかし、それともうひとつの大事な要素である感度と両立させることが技術的に難しく、これまではどちらかを優先するしかありませんでした。でもこのEXは違う。パワーと感度を極めて高次元で融合させることができています。こんなロッドがあればと心の中に思い描いていたプロトモデルを現実にできたと思っています」

 フリーリグ、そしてチニングのパイオニアである森がついに理想を叶えた「シルバーウルフEX」。これはまさにチニングロッドの最高峰と言っていいだろう。

もりぞーが考える、
チニングロッドの究極形とは

これまでのチニングロッドに足りなかったもの

 先に発売し好評を得ているシルバーウルフAIRは、感度と軽さをコンセプトにして開発したモデルだった。
 「自分の釣りにとって、感度はとても大切な要素。チニングはボトムの底質や流れを感じ取らないと釣りにならないし、アワセを入れる時も魚だという確信を持てなければフッキングモーションが遅れてしまう。積極的に魚を掛けにいくエキスパートにとって、その遅れや迷いは致命的です。だからAIRではその部分を突き詰めました」

 しかし、そこにパワーというもうひとつの要素が加われば、獲れる魚の数もサイズも変わってくる、と森は言う。
 「ショアからのチニングでは、遠投が必要です。そして遠投した先でリグを思うようにコントロールし、出たバイトを掛けるには、どうしてもパワーや剛性が必要になってくる。パワーが足りないと掛け損ないが多くなり、獲れる魚は減ります。また、大型を掛けたときにバラしたり、ラインブレイクしたりする可能性も高まってしまいます」

 AIRは全てがハイレベルだが誰もが扱いやすいというセッティングになっている。一方、EXはあくまで森が自分が釣るうえで必要とする部分にフォーカスし、よりパワーを重要視して設計している。感度とパワーの両方を身に纏ったEXは、リグを操り、自ら掛けて獲るというフリーリグスタイルのチニングにこだわってきた森が、心底欲しかったロッドなのである。

感度にパワーを加えた細身・肉厚の新開発ブランクス

 パワーと感度。そのふたつを両立できた理由は、SVFコンパイルXナノプラスを採用した専用ブランクにある。ロッドの贅肉ともいえるレジンの含有量を減らし、筋肉となるカーボンの含有量を高めたこの高弾性カーボンを贅沢に使用し、感度とレスポンス、そして反発力を徹底的に追求。AIRがロッドの径を太くしカーボンを肉薄に巻いていたのに対し、EXはロッド径を細くしつつカーボンを厚く巻く超筋肉質な設計とし、振り抜きの良さを格段に向上させている。
 さらに、X45X、多点AGSガイドなどのテクノロジーを惜しみなく採用し、フラッグシップモデルにふわさしい仕上がりとした。

 「コンセプトが明確だったので、迷いなくロッドづくりに取り組めたのがよかった。スタッフとそのコンセプトをしっかり共有し、実際のフィールドでひたすら魚を釣り込んでつくりました。高弾性のSVFコンパイルXナノプラスを使用した細身のブランクは、曲がりやすいけれど潰れにくく、反発力や復元力が非常に高い。反発力が高いから飛ぶし、しっかり曲がるからアワセ切れも減る。パワーがあるから掛けた魚を早く浮かせることができる。自分にとって最高のチニングロッドになっています。ただし、万人が投げやすいかというと、そうじゃない。ベイトタックルでもバットからしっかり曲げて振り切れるアングラーでないと、このロッドの良さを生かせません。あくまでエキスパートのためのモデルになっています」

まるでレーシングマシンのような高次元スペック

 「バイクレースを最前線でやっていたときには、最新のマテリアル、最新の技術を使ったマシンで、最新の走りをすることを大事にしていました。釣りも同じで、自分は道具も釣り方も全て最新にバージョンアップした状態でフィールドに立ちたい。だからこのロッドも、自分がフィールドで魚に聞いて答え合わせを続けてきた経験をフィードバックしつつ、今の自分の釣り方に合わせて設計しています」

 現在のチニングが以前と大きく変わっているのは、リグ操作やフッキングにおける積極性であり、乗せる釣りから掛ける釣りへの転換だ。より遠い距離、より強い流れ、より強い風といったアングラー側に不利なシチュエーションにおいて、確実にリグをプレゼンテーションし、バイトを感知し、フッキングからランディングに至るまでの高いコントロール性能が求められる。

 「このロッドが使い手を選ぶレーシーな仕様であることは間違いありません。けれど、レーシーであることとピーキーであることは違います。一般的にはレーシングマシンというのは、何かに特化したピーキーな設定だと思われていますが、レースをやっている人間からすると、それはただの整備不良に過ぎません。いいレーシングマシンというのは、『とんがっている』のではなく、高いレベルで機能が調和しているマシンです。このEXは、一定の条件下でしか使えないものではなく、さまざまなシチュエーション、さまざまな釣り方で極めて高い性能を発揮します。平均値が極めて高いので、例えば初めての場所でも確実に魚を獲りたいといったシーンなどでは、自分にとって必要不可欠なピースになっています」

ライバルはどこにもいない
チニングゲームを新次元に導く圧倒的な実釣性能

もうひと伸びが得られる「キャスタビリティ」

 ショアからのチニングでは、飛距離がダイレクトに釣果に結びつく。
 「PEでベイトキャスティングというと、昔はキャスト切れを防ぐためにスイングスピードを上げないようにするというのが一般的で、飛距離はリールのスプール回転の滑らかさに頼る部分が大きかったと思います。でも、風が強いときや逆風などの悪条件下では、スイングスピードを上げ、ロッドをしっかり振り抜いて投げないとルアーは飛んでいきません。そこでEXは、剛性が高いブランクをしっかり曲げることで反発力を高めて飛距離を出すという設計思想にしています」

 剛性の高いブランクを曲げ込むには、ティップから入ったルアーのウエイトをバットまでしっかり移行させて、今度はそれをバットからベリー、ティップへと荷重を移し振り抜くキャスティング技術が必要になる。しかし、その動作が身についているエキスパートであれば、飛距離の差は歴然。低弾道で風の中でも力強く伸びる飛びと爽快なキャストフィールは、エキスパートアングラーの満足感を心地よく満たしてくれるはずだ。

まるで指先の延長のような「超高感度」

 向こうアワセを期待するのではなく、積極的にアタリを取って掛けていく森のチニングでは、ロッドの感度の高さが必要不可欠。だが、EXであれば、かすかな違和感をアタリと確信し、迷いなく掛ける動作に入れるという。

 「条件が厳しくなるほど感度は大切になってきます。横風の中、遠投しなければならないときもあるし、最近だと冬なら20mという深い場所を狙うこともあります。そういうときに感度が低いロッドだと、自分が何をしているのかもわからなくなってしまう。でもEXなら、遠いところや深いところでも手でなぞっているようにボトムの様子がわかるし、微かなアタリも感じ取れる。正直オカルトチックなところもありますが、ゾーンに入ればチヌがアタックしてくる瞬間の水圧の変化まで感じられるので、そこでのアクションの緩急やフッキングのタイミングまで操作できます」

 限られた時間、限られた環境の中で釣りをしなければならない多くのアングラーにとって、悪条件下でアタリを取れるというのは大きなアドバンテージとなる。砂なのか岩なのかというような底質の違いはもちろん、わずかな潮の流れの変化やルアーをついばむような小さなアタリまで手に取るようにわかるこの感度の高さには、熟練度が高いアングラーほど驚かされることになるだろう。

抜けが激減。針先が確実に刺さる「掛け能力」

 「これまでは、深いバイトを得ていて力強くアワセたつもりなのに掛け損ってしまうことがあった。でも、EXを使えばそういった抜けが明らかに減ります」と森は話す。
 抜けの原因となるのは、フッキングパワーの伝達ロスである。フックのポイントをチヌの口の中に突き立てて貫通させるのがフッキングのメカニズムだが、フッキングパワーが足りないと針先がチヌの硬い皮膚の上を滑ってしまい、深く刺さっていかない。
 「掛ける力は最もこだわった部分。高弾性のブランクでパワーロスを抑制し、フッキングモーションの力を確実に針先まで伝えるようにしています」

 特に違いが感じられるのが、遠い距離でバイトを得たときだという。
 「遠くてもフッキングが力強く決まり、これまで獲れなかった魚が獲れるようになります。当然、AIRにも遠くや深いところのアタリを取る感度の高さがありますが、パワー不足で掛け損なうことがありました。しかしEXは針先がしっかり刺さるので、そういうアタリが確実に掛けられるようになっています。これは近距離戦が得意なAIRと大きく違う点です」

魚を意のままにコントロールできる強靭な「リフトパワー」

 高弾性素材を使用したブランクは、強靭なリフトパワーも生み出した。
 「掛けたあとのパワーは段違い。遠くで魚を掛けたとしても、ボトムから素早く浮かせて取り込みまで楽にコントロールできます。魚の寄りが早くなったというのは本当に実感できます」

 強靭なバットパワーで根から引き剥がすことが簡単にできるうえ、魚の動きに追従する粘りがありバラシも減少。これまで冷や汗をかきながらファイトしていたシーンでも、スムーズに魚を寄せることが可能になっている。また、ラインブレイクの心配が減り、細めのラインを安心して使えるというのも大きなメリットだという。

 「ただアワセ切れやファイト中のばらしを減らしたいだけなら、よく曲がる設計にすればいい。でも当然曲がるほど操作性は悪くなっていきます。反対に、操作性を上げようとするなら、硬くて曲がらないほうがいい。そのバランスをどこで取るか、です」
 相反する要素の両立を追求したブランクは、「曲がるけれども、操作性がいい」という理想を高次元で具現化。これにショートグリップを組み合わせることで、キャスト、アワセ、ファイトなど、釣りのあらゆる場面で高いパフォーマンスを発揮する超実戦的なロッドに仕上げている。

もうひとつ上の世界を目指し
ストイックにチヌを追い求めるアングラーへ

これまで体験したことのないチニングの新しい世界へ

 森はこのEXを「チニングのエキスパートに捧げるロッド。チニングが好きで春夏秋冬釣りをしているようなストイックな人に使ってもらいたい」と話す。

 「自分がチニングをするなかで、本当に使いたい、使っていて気持ちいいと思える要素を形にしたのがこのロッド。これまで自分の頭の中だけにあった理想を遂に具現化できたと思っています。正直、誰もが使いやすいというロッドではないし、投げにくいと感じる人はいると思います。でも、もっとパワーが欲しいというコンセプトに共感してくれるアングラー、チニングがもっと上手くなりたいというアングラーには、自信を持っておすすめできます」

 フリーリグにおいてもプラッギングにおいても、圧倒的なパフォーマンスを発揮する「シルバーウルフ EX」。チニングのもうひとつ上の世界を体験できるこのロッドを、ぜひ手に取っていただきたい。

さまざまな状況とアングラーの嗜好に
対応するバリエーション

 今回登場したアイテムはフルチューブラーモデル「75MLB」と、ソリッドティップモデル「76MLB-S」の2本。どちらもショアのチニングで最も投げやすく扱いやすい7ft中盤のレングス設定となっている。
 「自分からすると、どちらもバーサタイルモデル。ただ強いて言えば、チューブラーの『75MLB』はプラッギングもかなり考えたバーサタイルで、ボトムに特化しつつプラッギングももちろんできるというのがソリッドティップの『76MLB-S』です」

24 SILVERWOLF EX
75MLB 「プラグを操作するときの気持ちよさとか、楽さを求めると、やはりフルチューブラーになります。ラフトリックなどの重いルアーでも投げやすいし、操作感も軽い。かといって、トップウォーター専用かというと決してそんなことはなくて、ボトムでしっかりルアーを操作して掛けることもできるように仕上げています。ソリッドチューブはどうも肌に合わないという人もいると思いますが、高いレベルで使い勝手のいいチューブラーを求めている方には最適な一本です」
76MLB-S 「ディープ狙いやフィネスなフリーリグの釣りに対応。ソリッドティップをAIRに比べて若干ですが柔らかくしているので、その分繊細なアタリが取れます。そしてバイトの保持力も上がっています。そして、ここが大事なんですが、掛ける際のベリーへの負荷移動が速くなっています。バイトはティップからベリー、バットと入ってきますが、これまでのモデルより早くベリーに負荷が移動するので、それによってフッキングのレスポンスが上がる。だから掛け損ないが減ります」

もりぞー(森 浩平)

1981年3月25日生まれ 大阪府在住。チニングに革命をもたらしたフリーリグスタイルの第一人者。” もりぞー” という愛称で知られ、大阪湾の淀川をホームグラウンドに、ベイトタックルスタイルで年間2,000 枚を超えるチヌを釣る。