楽しむ
フィッシングスクール
DAIWAコーチが直接教えてくれる!
フィッシングスクール
釣りのレベルをあげて釣り友達の輪を広げよう。
Concept
コンセプト
釣りの体験はもちろん、自然の豊かさやいのちの大切さなども実際に体験しながら学べるのがD.Y.F.C のフィッシングスクール。
釣りを教えてもらえる機会の少ない子どもたちにも、魚を釣る楽しさを感じてもらえるように、ダイワテスターやダイワスタッフもコーチとなって、一緒に釣りを学んでいく「スクール」を全国で開催しています。いっしょに楽しみながら学んでいきましょう!

スクールでは魚を釣る楽しさを体験できます。釣りがはじめてでも、安心してください。学年・性別を考えたクラス編成を行ない、コーチやお友達と一緒に楽しく魚の釣り方を学ぶことができます。もちろん、経験者は自分で考え、自分で工夫し、自分で動くことで釣りがもっと楽しくなるのを感じることでしょう。
スクールではリールやロッド、そして安全のためのフローティングベストまで用意されているので、体験したことがない釣りにも気軽にチャレンジすることができます。
安全で気軽にそして何よりも楽しく。
D.Y.F.C スクールが釣りの世界を開きます。
4Features
4つの特徴
01
レベルに合わせたレクチャー
会員のレベルにあわせて4~5名のグループをつくり、コーチの丁寧なレクチャーでスキルアップ。初心者でも、仕掛けのセッティングからタナの探り方など、「一人でできる釣りのテクニック」をマスターできます。
02
テスターたちが技術指導
テレビ出演などで大活躍中のプロたちがかけつけて、テクニックを伝授してくれる。あこがれの「あの人」に会えるかもしれません。
03
基本的な釣り具はD.Y.F.Cが用意!
道具を持ってない人には、リール・ロッド・救命具を用意します。もちろん自分の道具を持って来ても大丈夫です。コマセやルアーなど適したエサ・エギも用意しております。
(手を拭くタオルやハサミ・クーラーボックス・お弁当などは持って来てください)
04
学ぶのは「釣り」だけじゃない。
自然と魚との関係、釣り場でのマナーなどを身につけることができます。はじめて会ったD.Y.F.C会員同士、とっても仲良しになってます。学校以外でも友達をつくって釣り友達の輪を広げよう!!
D.Y.F.Cフィッシングスクールは、釣り場や船宿様のご協力はもちろん、開催に際しては地域ぐるみでご協力いただいており、参加したD.Y.F.C会員様たちが十分楽しく学べるよう、沢山の方々のご尽力をいただいております。
スクールではお子様が集合から解散までは、怪我や事故が無いよう万全な体制でのぞんでおります。また、D.Y.F.C会員様には万一に備えて障害保険をおかけしています。(集合前と解散後は各ご家庭の責任でお子様の安全確保をお願い致します。)
How To Join
参加方法
フィッシングスクールのご案内は、ホームページ、会員サイトに掲載します。
参加しやすいエリアの会員の方にはご案内メールをお送りします。
ご案内メールからサイトにアクセスしてスクールの詳細をご確認いただき、WEBサイトからお申込みください。

申込み時に、釣り具のレンタルの有無、現地までの利用交通機関などをご記入ください。
ご案内には、日時、集合場所&開催場所、交通/上り下りの電車の時刻、車の場合の地図や、集合場所の地図、参加費、募集人員、応募締切、スクール概要(ねらいの魚、釣り方)、スケジュール概要(予定)服装・持ち物、学習する釣りの内容(予習をしておいてほしい「D.Y.F.Cフィッシングマニュアル」のページ)注意事項、保護者さまへのご確認事項、保護者様へのおすすめ観光スポットなどの情報を満載しています。
フィッシングスクール
参加の流れ
STEP 01
ホームページ、会員サイトに開催案内を掲載します。
STEP 02
D.Y.F.C会員様宛にフィッシングスクール開催の案内メールが届く
STEP 03
フィッシングスクール開催の案内内容をよく読み、参加できるかどうか保護者様とご相談。
STEP 04
参加する場合は、D.Y.F.C会員サイトからお申込み
STEP 05
「スクール概要」「学習する釣りの内容」を参考に、ねらいの魚、釣り方を「マニュアルブック」で学習
STEP 06
「服装&持ち物」をよく読んで、持ち物を準備
STEP 07
前日は、早めに寝て、当日は、朝食をとって遅れないように現地に集合
STEP 08
フィッシングスクール参加。コーチに釣りを教わりながら、班の友達と楽しく釣りをする。
STEP 09
フィッシングスクール参加後は、スクールの感想、アンケート等に回答する。
STEP 10
掲示板、フォトダービー等に投稿したり、教わった内容を復習
スクールの開催案内の内容
  • フィッシングスクール開催日時
  • 集合場所&開催場所
  • スケジュール
  • 参加費
  • 募集人員
  • 応募締切日
  • 注意事項
  • 交通手段
  • 地図(車の場合の地図と集合場所の地図)
  • フィッシングスクール概要(ねらいの魚、釣り方)
  • スケジュール概要(予定)
  • 服装・持ち物、学習する釣りの内容
  • 保護者スクールのご案内
  • 保護者様へのご確認事項
  • 保護者様へのおすすめ観光スポットなどの情報
  • 保護者様が釣りに詳しくなくても、お子様を送り出していただけるよう作成しております。
    また、ご不明点は、D.Y.F.C会員サイトからご質問いただければ、回答させていただきます。
スクール開催か中止の確認方法
D.Y.F.C会員サイトに掲載致しますので、サイトにて必ずご確認ください。
フィッシングスクール
1日の流れ
STEP 01
スクール当日に現地に集合
開催か否かはD.Y.F.Cサイトでチェック。
STEP 02
受付けで当選ハガキを提出し、参加費をお支払い
スクール受付け
STEP 03
スクール開校式
  • スケジュール
  • 施設の紹介
  • スクール内容の説明
  • コーチの紹介
  • プロコーチから釣り方のレクチャー
スクール開校式
プロコーチからのレクチャー
STEP 04
スクールスタート
タックルはダイワが用意するから大丈夫。学年が近いグループに分かれてスタート。全員で自己紹介。釣り仲間も増やそう。レベルに応じたスキルアップもお手伝い。
タックルはダイワが用意
ダイワコーチが指導
STEP 05
グループで昼食
コーチも一緒に釣りや学校の話で盛り上がります。
班で昼食
STEP 06
午後のスクール
スクールの様子
スクールの様子
STEP 07
スクール終了
後片付けとゴミの処理も学びます。
後片付けの様子
STEP 08
閉校式
  • 全員で記念撮影
  • コーチから講評
全員で記念撮影
スクール終了後
コーチに質問やサインをもらおう。
プロコーチに質問やサインを

School Report

すべての記事を見る