釣りの基礎知識
大興奮!ショアでのファイトから取り込みまで
ショア(陸上)でのファイトから取り込みまでを
有利にするテクニックを大紹介!
有利にするテクニックを大紹介!
ここでは、魚を掛けた後の〝取り込み(釣り上げる)テクニック〟を紹介して行きます。やりとり(ファイト)のちょっとしたコツを知るだけでも、釣果アップ間違いナシです。「釣り逃がした魚は大きかった…」なんて言葉は、あなたには無用となります!
ファイトのコツ
ファイトのコツ
とにかく強引なやりとりは禁物
ファイトのコツを伝授
すべてのアングラー(釣り人)が一番興奮する、魚との駆け引きシーンがこのファイトです。
アワセが決まった瞬間から暴れだす魚を、いかに岸まで寄せるかを紹介します!
アワセが決まった瞬間から暴れだす魚を、いかに岸まで寄せるかを紹介します!
引っ張りっこはNGです!
初心者にありがちなファイトシーンが、魚との引っ張りっこです。とにかく力ずくは御法度!例えば、水面下に障害物があった場合、道糸が擦れて切れてしまいます。また、いくらアワセがパーフェクトだったとしても、魚の口からハリがすっぽりと抜ける可能性だってあるのです。
基本的に釣りは力勝負ではありません。ロッドの角度などを調節しながら、スマートに、しなやかにファイトを楽しみましょう。
ファイト中のロッドの正しい姿勢は、イラストを参考にして下さい。リールのすぐ上にあるファイティンググリップをしっかり握り、バットエンド(竿尻)をお腹に軽くあてます。くれぐれも竿の上部を持たないようにしましょう。竿の弾力が弱くなり不利になるばかりでなく、ロッドの破損にもつながります。
基本的に釣りは力勝負ではありません。ロッドの角度などを調節しながら、スマートに、しなやかにファイトを楽しみましょう。
ファイト中のロッドの正しい姿勢は、イラストを参考にして下さい。リールのすぐ上にあるファイティンググリップをしっかり握り、バットエンド(竿尻)をお腹に軽くあてます。くれぐれも竿の上部を持たないようにしましょう。竿の弾力が弱くなり不利になるばかりでなく、ロッドの破損にもつながります。
魚の動きに合わせてロッドを操作
魚がヒットしたら、直ちにロッドを立てて糸を張り(リールの場合は糸を巻き)、ロッドの弾力がフルに活きるように体勢を整えます。そして、イラストのように魚が右に走ったらロッドを左に倒すようにして、ロッドの弾力を利用しながら相手が弱るのを待ちましょう。
魚はエラ呼吸ができないと急激に弱る生き物です。魚の抵抗が一段落したところで、リールを巻いて足元に寄せましょう。
魚はエラ呼吸ができないと急激に弱る生き物です。魚の抵抗が一段落したところで、リールを巻いて足元に寄せましょう。
魚がジャンプする場合
スズキ(シーバス)やシイラなどは、ファイトの途中、苦し紛れにジャンプすることが多々あります。実は、この瞬間にハリ外れの危険性がもっとも高くなります。ぜひ、慎重に対応しましょう。
初心者の場合、常にラインを張ることを心がけます。そして魚がジャンプしようと海面近くに現れた時、思い切って竿先を海面に入れます。こうすることで、糸に水の抵抗が加わり、結果、魚にプレッシャーを与えジャンプを阻止できるのです。
初心者の場合、常にラインを張ることを心がけます。そして魚がジャンプしようと海面近くに現れた時、思い切って竿先を海面に入れます。こうすることで、糸に水の抵抗が加わり、結果、魚にプレッシャーを与えジャンプを阻止できるのです。
大物にはポンピングで対応!
キロ以上の大物には有効な取り込みです。
ポンピングのやり方は、①魚の走りが止まったら、ゆっくりロッドを立てて引き寄せます。ロッドがおでこの高さまできたら、②今度はロッドを倒しながら、リールを巻きます。この時に道糸がたるまないように気をつけましょう。これを何回か繰り返すことで大物を引き寄せることができます。
ポンピングのやり方は、①魚の走りが止まったら、ゆっくりロッドを立てて引き寄せます。ロッドがおでこの高さまできたら、②今度はロッドを倒しながら、リールを巻きます。この時に道糸がたるまないように気をつけましょう。これを何回か繰り返すことで大物を引き寄せることができます。
取り込み
取り込み
T.P.Oで変えるのが基本
理想的な取り込み方を学ぼう!
釣り上げるまであとひと息です。ファイトで弱りきった魚を上手に取り込むテクニックを解説していきましょう。トータル的な注意点は、すべてのシーンと同様に落ち着いて行うこと。ちなみに、ルアー釣りでは、とりこむことを「ランディング」と呼んでいます。
足場が低いエリアでは、岸に寄せる
タモアミがあるとさまざまな取り込みシーンで便利です。しかし、持っていない場合は、岸にズリ上げるのがベストとなります。
魚は、エラ呼吸ができないと急激に弱る生き物。ゆえに魚の頭を水面から出るようにロッドで操作しながら、岸に寄せてくれば、タモアミなしでもスムーズな取り込みが可能となります。
魚は、エラ呼吸ができないと急激に弱る生き物。ゆえに魚の頭を水面から出るようにロッドで操作しながら、岸に寄せてくれば、タモアミなしでもスムーズな取り込みが可能となります。
足場が高い場所ではタモを使うか、
引き抜いて対応
足場が高い場合の取り込みには、特にタモアミが必需品です。ただ、ビギナーなら、他の人にタモアミを持たせ、手伝ってもらうことをおすすめします。
ちなみにタモアミを使用する場合、魚は頭から入れるのが基本です。
タモアミも使えず、低い場所に回り込む余裕がない場所では、抜き上げるしかありません。イラストのようにロッド先端部分に魚の重みを感じたら、一度そこで溜を作り、その後、ロッドの反発力で、イッキに抜き上げるのがコツです。この時、ロッドを横方向に回転させるように抜き上げると竿先の破損を防ぐことができます。
ちなみにタモアミを使用する場合、魚は頭から入れるのが基本です。
タモアミも使えず、低い場所に回り込む余裕がない場所では、抜き上げるしかありません。イラストのようにロッド先端部分に魚の重みを感じたら、一度そこで溜を作り、その後、ロッドの反発力で、イッキに抜き上げるのがコツです。この時、ロッドを横方向に回転させるように抜き上げると竿先の破損を防ぐことができます。
オマツリしたときの対処法
「オマツリ」とは、他人の糸と自分の糸が絡まることを言います。スマートな対処法は、潔く自分の糸を切ることです。それに、釣りは時間との勝負でもあります。活性が上がるせっかくの朝マズメに糸を解いている暇はありません。スパッと切って、交換しましょう。
釣った魚を美味しく持ち帰る方法
鮮度を保って持ち帰るには「水氷」がイチバン!
自分の釣った魚は実に美味しいものです。そこで鮮度を保たせたまま、
家に持ち帰る技を紹介します。次の手順で行って下さい。
家に持ち帰る技を紹介します。次の手順で行って下さい。
しめる=魚のエラの付け根にある筋をナイフで切ります。
血抜き=海水を張ったバケツに、魚を入れて血を出しきります。
水氷を作る=クーラーに砕いた氷を入れ、氷が浸るくらい海水を入れます。真水より海水の方が良く冷え、より鮮度が保たれます。
保管=魚を氷に海水を入れた「水氷」入りのクーラーにしまう。
ぜひ、実践してみて下さい。
ぜひ、実践してみて下さい。